近年にわかに注目は集めている「PLG」ビジネス、特にSaaS企業で導入され急成長の要因となっています。
PLGについて情報収集をしているあなたは、次のお悩みがあるのではないでしょうか。
- そもそもPLGって何?
- PLGとSLGの違いは?
- PLGビジネスで成功するには?
この記事では「PLGとは何か」「PLGビジネスのポイントはどこか」について解説します。
- プロダクトが認知してもらえない
- プロダクト販売戦略としてPLGを検討したい
- 新しいビジネスにチャレンジしたい
という方はぜひご覧ください。
PLG(Product-Led Growth)とは
PLGとは、プロダクトがプロダクトを売る状態を目指す成長戦略です。
「プロダクトをいち早くエンドユーザーに届け、その価値をできるだけ早く体験してもらうこと」がポイントになります。
フリーミアム/フリートライアル
いち早く届け、いち早く体験してもらうことが求められるPLGは、始めやすい「プロダクトの無料開放」が生命線と言えるでしょう。
フリーミアムは機能を制限した無期限の無料開放で、フリートライアルは期間を限定した無料開放を指します。
有料化へのステップアップを導きやすい「無料版の設計」がPLGビジネスのポイントになります。
PLGとSLGの違い
PLG:プロダクトがプロダクトを売る
Product sells itself
SLG:セールスがプロダクトを売る
Sales sells product
PLGに対してSLGは、「セールス」による地道な啓蒙活動や、セールスプロセスを重視します。
「いかに早く商談かするか」がポイントになる成長戦略です。
「マーケティングがリードを生成」⇒「インサイドセールスが商談化」⇒「フィールドセールスが受注」⇒「カスタマーサクセスが定着化」するスタイルが一般的です。
プロダクトによって、PLGとSLGの適正は分かれます。
観点 | PLG | SLG |
---|---|---|
価値の伝え方 | プロダクト | セールス |
セールスサイクル | 短い | 長い |
グローバル展開 | しやすい | しにくい |
ビジネス形態 | プロダクト集約的 | 労働集約的 |
適する価格帯 | 低単価 | 高単価 |
フィットするプロダクト | わかりやすいプロダクト | 専門的なプロダクト |
CAC | 低い | 高い |
カスタマーサクセス | テックタッチ | ハイタッチ |
アップデート対象 | プロダクト | セールス手法 |
始めやすく、体験することによって価値を確認しやすいプロダクトは、PLGに向いていると考えられます。
理解しにくく価値を確認する難易度が高い場合には、セールスによるコミュニケーションを重視したSLGでの対応が必要になるでしょう。
PLGビジネスチャレンジのポイント
PLGに適した仕組み
PLGビジネスを進めるには、以下の仕組みが有効であると考えられます。
- いつでも自由に契約/解約ができる仕組みがある。
- ユーザーの利用にマッチさせるオプションがある。
- FAQ等ユーザーが自分で解決できる仕組みがある。
- 他のユーザーに勧める仕組みがある。
- プロダクトのブラッシュアップにつなげられる情報収集の仕組みがある。
プロダクトドリブン
プロダクトファースト
- プロダクトに磨きをかけることが最優先
- プロダクトが優れいていればユーザーは値上げに応じる
ネットワーク効果
- 体験したユーザーから拡散(バイラル・マーケティング)
- ボトムアップでSMBからエンタープライズに成長
プランの設計
- 価値を体験でき、かつ、有料版にアップデートしやすい適切な無料版の設計
- 躊躇せずにステップアップできる契約しやすい有料プラン(内容と価格)の設定
カスタマーサクセス
プロダクトそのものに磨きをかけるだけでなく、顧客のニーズに寄り添い、ユーザーに合った使い方やプランを提案することも重要になります。
参考
カスタマーサクセスは、解約防止にも効果を発揮します。
カスタマーサクセスとカスタマーサポートの違い
カスタマーサクセス | カスタマーサポート | |
---|---|---|
目的 | 顧客の成功 | 顧客の満足 |
対応方法 | プロアクティブ | リアクティブ |
顧客との関係 | 継続的 | 一時的 |
売上への貢献 | する | しない |